2012年10月31日水曜日

老後にどれくらいの資金が必要か

老後にかかる生活について想像することはできるでしょうか? 若い人ほどあまりピンとこないかもしれません。 40代、50代の人は備えについて考えている人も多いでしょうね。 日本人の寿命は平均寿命から考えて、定年後20年前後は続きます。 定年が60歳として…一か月の生活費が25万円と考えて、 1年で300万円、かけることの20年で6000万円の生活費がかかることとなります。 65歳まで働くという方もいらっしゃるでしょうが、若いときほど稼ぐことができるかというと…難しいですね。 こうして計算してみるとかなりの金額です。 老後には年金の受給もありますが、日本の抱える年金問題を考えるとあまりあてにはできません。 老後に向けて若いうちから資産を作ることが必要です。 株式会社グランターのセミナーに参加してください。明るく豊かな生活をおくる為の準備をしましょう。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月30日火曜日

納税は国民の義務

「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う」。 これは日本国憲法第30条に規定されている納税の義務に関する法律です。 納税は国民の義務。 残念ながら納税をきちんとしていない国民は存在しますが、そういった方は見つかるともちろん処罰の対象になります。 税金は社会を作るうえで必要なお金です。 日本国民の義務をしっかり果たしましょう。 とはいえ、今回の消費税増税にはガックリときてしまいました。 引き上げがはじまるのはまだ先のことですが、消費税は我々の生活に直結する税金ですのでどれぐらいの影響があるか怖いものです。 将来の生活がどうなるのか不安でたまらないという方も多いでしょう。資産運用ノウハウを、株式会社グランターセミナーに参加して頂いた方だけにお伝えいたします!
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月29日月曜日

消費税増税へのカントダウン

平成24年8月10日、消費税増税を中心とする社会保障・税一体改革関連法が参議院本会議で採決されました。 消費税が増税するのは、平成9年の3%から5%への引き上げ以来のことです。 平成26年4月には8%、平成27年10月には10%と、二段階で引き上げられます。 野田首相は平成23年の主要20カ国・地域(G20)首脳会議で、日本の財政再建のために消費税率を10%に引き上げることを発表しています。 今回の増税はその言葉通りのこととなります。 消費税の引き上げは何年も前から議論され続けてきたことです。 とうとう決定事項となってしまいましたが、国民の生活にどう影響を及ぼすのかが心配です。 株式会社グランターでは資産運用セミナーを行っております。今後の将来に備える為に是非ともご参加、ご体験ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月26日金曜日

年金が心配な人は…

日本は、今少子化の問題に直面しています。昭和の時代には、6人兄弟なんて当たり前でした。平成に入ってからは、出生率がどんどん下がって、いまや、3人兄弟ですら珍しいと言われる時代になりました。子どもの数が減ると、年金制度が続けられなくなるかもしれません。年金の仕組みは、若い世代が払っている年金を高齢者に支給している形になります。子どもが減ると若い世代が減っていくことになります。そうすると、年金を払う人が減るので、年金自体も金額が減ってきます。これでは、高齢者に年金を支給することが難しくなるのです。年金が心配な人は、株式会社グランターの資産運用セミナーへ是非ご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月25日木曜日

本格的な高齢化社会に突入する前に…

高齢化社会が進むと、年金がもらえなくなったり、年金の金額が減る可能性があります。高齢化社会とは、高齢者が増えていく状態のことで、高齢者だけが増えると、年金を払ってくれる若い世代が少なくなり、年金が集まらなくなるのです。こうした事態を防ぐために、政府は、対策を練っていますが、今のところどうなるのか決まっていません。本格的な高齢化社会に突入する前に、株式会社グランターの資産運用セミナーを受けましょう。資産運用は、年金代わりとして、人気があり、割りと簡単に始められるのでおすすめです。リスクを理解した上で、家族にも相談してから始めましょう。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月24日水曜日

ペイオフと住宅ローンの関連性

20代後半から30代になると、マイホームを持つことが現実的となってきます。 マイホームのために、預金連動型の住宅ローンを検討している人も多いのではないでしょうか。 預金連動型の住宅ローンは、低金利という銀行の魅力の乏しさを補う合理的なサービスです。 しかし、気をつけなければならないのが、銀行のペイオフです。 バブル前のペイオフ凍結は解除されているので、預金の保障額は1000万円まで となります。 もし、住宅ローンを契約した銀行が破綻した場合、預金の1000万円までがローンの 返済に充てられます。 相殺される形で預金が消えてしまうだけでなく、借入金全額には及ばないということになります。 近年、名の通った金融機関が突然経営破綻するケースは珍しくありません。 一端巻き込まれてしまうと、マイホームを手放し借金だけが残ってしまう 恐れもあります。 資産を複数の場所に分散する知恵が、一人ひとりに求められているのです。 こんな時代だからこそ自身で行動を起こす意識改革が必要です。そんなはじめの一歩として株式会社グランターの資産運用セミナーにご参加ください。意識改革に繋がる内容となっております。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階

木戸雄介「不均衡な人口比率」

国勢調査によると、毎年約20万人の人口減少が起こっているそうです。 人口減少は、新生児の誕生が少なくなっていることに起因しています。 また、人口減少と切っても切れない関連性を持っているのが、少子高齢化の現象です。 平均寿命が伸び、趣味を楽しむ余裕のある元気なお年寄りが増えるのは良いことです。 ただ、若い世代が減ってゆくことに対し、お年寄りの数は増える一方なので、 人口比率は不均衡な構造となってしまいました。 人口のバランスが不均衡になると、社会保障のシステムが立ちゆかなくなります。 特に、年金の問題は深刻です。 日本の年金制度は、現役時代に25年間保険料を支払い続け将来の受給に備えるものです。 集まった年金保険料は積み立てられるのではなく、現時点の年金受給者のための支給金となります。 つまり、世代交代を繰り返しながら、若い世代が上の世代を支えるという構造です。 以前は、世代が上にいくに従って人口数が少なくなるという理想的なバランスが存在していました。 しかし、人口減少や少子高齢化の影響を受けている現在は、下の世代の負担額が日々の生活を 脅かしつつあります。 このままでは、社会保障制度は破綻するしかないのです。 強く生き、豊かな生活をおくれる未来の為に まずは株式会社グランターセミナーにご参加いただき意識改革を体験してみてください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月22日月曜日

将来の年金受給

政治問題で国民一人ひとりが最も気になるのが、国際情勢よりも 社会保障制度のゆくえではないでしょうか。 私たちの暮らしに最も身近な問題だからです。 特に、若い世代にとって、将来年金受給できるかどうかは深刻な陰を落とす事態となっています。 高齢化社会が現実のものとなった日本は、今後ますます老人が増えていく一方となります。 全人口において老人が高い割合を占めると、若い世代一人あたりが納めなくてはならない年金保険料 の負担が大きくなり、中には捻出が困難な人も出てきます。 年金保険料を納めていない人は、当然ながら将来年金受給することができません。 ただ、人口比率が崩れつつある現状では、相互扶助である現在のシステムが機能し続ける可能性が 限りなく低いものとなります。 つまり、現在まじめに年金保険料を納めている人も、今の老年代を援助するだけに 終わってしまい、何も残らないことになってしまうかもしれないのです。 株式会社グランターでは資産運用セミナーを行っております。「景気回復の兆しが見えない現代社会、ただ何もしないままでは不安」そんなお悩みをお持ちの方は是非ご参加ください。「知識を知恵に変える」内容となっております。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月19日金曜日

様々な増税について

2012年、ついに民主党の野田総理の悲願だった消費税の増税が可決しました。 3年後の2015年には、消費税10%時代の到来となります。 また、増税は消費税だけにとどまりません。 1つが復興税です。 2013年から新たにスタートするので正確には増税と呼べませんが、 課税対象という意味では更なる負担です。 25年間所得税に2.1%上乗せされる形となります。 東日本大震災から国民が協力し合って立ち上がるためなので、 仕方がないことではあります。 もう1つの増税は、住民税です。 2014年から約10年間に渡り、1000円アップする予定となっています。 他にも、政府は嗜好品であるたばこや酒も大幅な増税を現在検討中です。 正式に決まると、わずかな息抜きも制限がかかってしまうことになります。 国民のふところをとことん追いつめるほど、国の財源は緊迫している状況なのです。 株式会社グランターでは資産運用セミナーを開催しております。「将来の為に何から始めてよいか分からない」そんな方は是非ご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月17日水曜日

資産運用の基礎を教えてくれます

少し前に、年金の問題が起こったのを覚えていますか?今でもこの問題は解決していません。もらえるはずの年金がもらえない人がたくさんいるのです。そんなニュースが日本中を駆け巡り、もらえるかわからないならもう払わないと行っている人もいるのです。現在60歳以上の人に支払っている年金は、若い世代が納めた年金をもとにしています。若い世代が減って、高齢者が増えていく今の日本で、若い世代が年金を払わなければ、年金がどんどん少なくなっていく可能性もあるのです。株式会社グランターの資産運用セミナーでは、資産運用の基礎を教えてくれます。しっかり聞いておきましょう。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月12日金曜日

少子化を止めるには…

少子化の定義は、「出生数が減少すること」「出生率の水準が人口置換水準以下にまで低下すること」「人口における子供の割合が低下すること」を指します。 日本は今少子化しています。 この少子化により、経済全般・社会保障・労働市場において大きな悪い影響を与えています。 少子化は高齢化社会の原因ともなっていますね。 人口における子供の割合が減り、高齢者の割合が多くなれば当然、年金制度にも問題がでてきます。 20年、30年たつ頃には働き盛りの世代が高齢者を支える今の社会が成り立たなくなっているかもしれません。 若い世代が結婚をし、女性が子供を産みやすい環境を早急に作らねばなりません。 まずは目を逸らさず、現状、そして将来に立ち向かう力が必要でしょう。株式会社グランター資産運用セミナーで将来に立ち向える意識改革を!是非ご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月11日木曜日

年金記録の問題について思うこと

2007年に年金記録問題が発覚し話題となったのを覚えているでしょうか。 騒ぎへの関心事態はだいぶ落ち着いてしまったとは思いますが、この年金記録問題はまだ解決したというわけではありません。 ご自身の年金記録、きちんと照会してみたでしょうか? 年金記録問題は年金のための保険料の個人の納付記録が消えてしまったという問題です。 20歳からきちんと欠かさずに納付しているのに、記録上では消えていて年金が満額貰えなかった…なんてことになってしまっては大変です。 まだ納付の記録を確認していない方は、お近くの年金事務所へ行くか年に1回の誕生月に発送される年金特別便をご覧になってください。 株式会社グランターでは資産運用セミナーを行っております。将来の備えに必要な事が学べる内容となっておりますので是非ともご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月10日水曜日

消費税増税に待った

自民党の総裁が安倍元総理に決定しました。 民主党政権のもとに段階的な消費税増税が決まりましたが、安倍総裁はデフレのもとでの消費税率引き上げには否定的です。 増税時に関しての低所得者対策にも、民主党の野田総理との意見が対立しています。 消費税率引き上げに関して落胆した消費者も多かったと思いますが、もし次回の選挙で自民党が勝利することがあれば消費税増税に待った!がかかる可能性がでてきました。 消費税は所得税とは違い、低所得者になるほどに不利益に繋がる増税です。 食料品といった生活必需品に関してのみ税率を下げる軽減税率が必要なのでは?と感じています。 変化の激しい現代社会、知識を知恵に変える資産運用セミナーを株式会社グランター行ってます。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月9日火曜日

pay offについて

ペイオフとは英語で「pay off」、つまり支払いという意味があります。 ペイオフは金融機関が破たんした際に、預金の元本1,000万円までを保証し預金者へ払い戻す制度となっています。 簡単にいえば、預金している金融機関んが倒産したら、預金の1,000万円までは返しますよ~ということです。 「えっ1,000万円までしか返されないの?」と思うでしょうが、1,000万円を超える額に関しては法的整理のあとに資産査定などを経て払い戻しが決定されます。 破たんした金融機関の整理後の状況によって、払い戻されるか払い戻されないかが決まるんですね。
「抱える不安を取り除きたい」そんな方は是非株式会社グランター資産運用セミナーにご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月5日金曜日

世界でもっともシンプルな年金制度は

株式会社グランターの知る、世界でもっともシンプルな年金制度は
社会保障制度が充実している欧州では、消費税率が高いところが多いです。 日本もまた社会保障制度に関わる財源の不足を消費税を増税することで補おうとしていますね。 これから先、消費税は段階的に8%、10%と増税されることが決まっています。 消費税の増税で社会保障制度に関わる財源の不足を、無事に補うことはできるのでしょうか? 少子高齢社会へと突入している日本。 社会保障制度に関わる財源はいくらあっても足りなくなってしまいそうです。 消費税を引き上げるのも結構ですが、年金の未納問題・少子高齢化・人口の減少といった直接の要因に対する対策も練ってほしいですね。 先の見えない将来に安心できる備えを!備えの為に是非、株式会社グランターの資産運用セミナーをご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月4日木曜日

消費税導入の日

日本に初めて消費税が導入された日のことを覚えている人はどれだけいるでしょうか。 若い方には意外かもしれませんが、日本の消費税の歴史は浅いです。 消費税が導入されたのは1989年のことです。 一般消費税が導入される以前は、奢侈品・贅沢品とみなされるものに物品税が課されていました。 しかし、対象となる物品の範囲や税率などについて不公平感があり、企業側からの不満も多かったようです。 贅沢品などに課される税であったため、食品などの生活必需品については無課税であり、一般消費者への負担は少なかったといえます。さて、21世紀になった今、日本の消費税はさらなる増税が決定しました。 段階的に10%まであげられることになった消費税。我々の生活に大きな影響を与えそうです。 将来のことを考えて資産を増やすにはいったいどのようにすればいいのでしょうか?
そんなお悩みをお抱えの方、是非株式会社グランターのセミナーにご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月3日水曜日

社会保障の存続は難しさ…

社会保障は病気やけが、出産、障害、死亡、老化、失業といった問題を予防、もしくは問題が起きている人を助けて生活を安定させるために国が行うサービスです。 社会保障は国民一人一人が様々な保険料を支払うことにより成り立っています。 国と国民一人一人が支えているサービスなんですね。 しかし、少子高齢化となっている日本は社会保障を支える世代の数が、高齢者など社会保障を受ける側の数よりもどんどん少なくなっています。 そうすると当然ですが、一人ひとりの負担が大きくなってしまいます。 今ある日本の社会保障の仕組みは今後成り立たなくなるおそれがあります。
株式会社グランターでは資産運用セミナーを開催しております。資産運用には様々な選択肢があります。是非ともご参加いただき有力な選択肢を実践してください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月2日火曜日

ペイオフ解禁

バブル崩壊後、銀行が倒産するという異常事態は珍しいことではありません。 破産の連鎖をきっかけとして、定期預金や積立金など個人が預けていたお金をすべて保障する、 ペイオフ凍結となりました。ペイオフは、1000万円+利息という保障の上限が設けられています。 金融機関は安定性と信頼性のもと運営を行うべきものなので、ペイオフ凍結は当然のことです。 しかし、2005年の4月を境としてペイオフ解禁となります。
つまり、預けている額が大きい人ほど、ペイオフ解禁のあおりを食らうというリスクが 生じるようになったということです。 ペイオフ解禁には、事情があります。 銀行の倒産時は、国が援助を行うことでペイオフ凍結が成り立っていました。 ただ、国の財政も決して潤ってはおらず、むしろ年々厳しいものとなっています。 援助体制が立ちゆかなくなり、ペイオフ解禁となったのです。
ペイオフ解禁により、銀行で貯蓄を行うことは自己責任制となりました。 低金利でも資産を預けたのは、安全だからというのが一番の理由だったはずなのですが…。
株式会社グランターでは資産運用セミナーを開催しております。ご興味、ご感心のある方は是非ともご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年10月1日月曜日

アンバランスな人口層

団塊の世代は、戦後の第一次ベビーブームに生まれました。団塊の世代が生み育てた子どもたちが現在30~40代にあたる団塊ジュニアで、第二次ベビーブームと呼ばれています。 しかし、2つのベビーブームが過ぎ去ると、あとは人口減少の一途をたどっています。 人口減少の原因の1つは、女性が社会進出を果たし男性に頼らなくても生活できるようになったからです。 ゆえに、晩婚や非婚が多くなり出産よりもキャリアを選ぶ女性が多いです。ただ、晩婚や非婚自体は別の原因もあります。若い世代の就職難により、結婚の基盤である経済活動が停滞しているのです。 経済的にゆとりがなければ、結婚が困難で子どもを持てません。 人口減少していても医療技術の進歩により、元気な高齢者が増えています。結果、少子高齢化となり、様々な税金の負担額も増加します。ただでさえ切りつめた生活をしている若い世代は、バランスが崩れた人口層の中でますます厳しい状況に追い込まれるのです。株式会社グランターでは資産運用セミナーを開催しております。是非ともご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階