2012年11月30日金曜日

少子化の長所と短所

昭和、特に戦後の時代は1つの家庭につき子どもが5~6人いるのはめずらしいことではありませんでした。 経済成長のため、産めよ増やせよ政策が行われていたからです。国民も子だくさんこそが幸せの証と信じていました。 しかし、現在は幸せの形が多様化しています。多くの選択肢があるため、必ずしも子どもを育てることがその人自身の幸せに直接つながるわけではありません。 また、子どもが欲しくても経済的事情で育てることができないという不況のあおりを受けた人もいます。 ゆえに、出生率の低下による少子高齢化や人口減少が加速しています。 少子化は短所と長所があります。短所は、世代間で相互に助け合う社会保障システムの崩壊です。 若い世代が支払う社会保険費用を値上げせざるを得ないため、生活費や貯蓄に悪影響を及ぼします。 さらに、自らが高齢になると少子高齢化や人口減少はますます進んでおり、年金を受け取れないかもしれません。 一方、長所は、人口密集率の低下です。 小さく平地の占める割合が少ない日本の土地、ゆったりと利用できるようになります。 例えば、日本よりも国土が広いドイツやオーストラリア、フランスは日本の半分を下回る人口で、国民の幸せ度も日本を上回っていることがデータで証明付けられています。 国の大きさに反して産めよ増やせよを奨励した政策が、少子高齢化や人口減少を招いたと言えるでしょう。 株式会社グランターでは資産運用セミナーを開催しております。今後の将来に必要な知識を知恵に変えられる内容となっておりますので是非ともご参加ください。

(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月28日水曜日

木戸雄介「若い世代への社会保障」

日本は、戦後のベビーブーム時に可決された社会保障制度が現在においても有効です。
1980年代までは経済は順調で現役世代が人口を占める割合が高く、下の世代が高齢者を援助する社会保障システムが成立していました。
しかし、経済が崩壊し少子高齢化や人口減少が進んだ現代では社会保障制度の維持は厳しい状況です。

理想的な社会保障制度は、高齢者ではなく若い世代に対する援助を充実させることです。
現在の高齢者は終身雇用や安定した給与に守られていたので、蓄えが多いからです。
事実、海外の観光地では高齢の日本人旅行者を多く見かけます。
社会保障費用は、既得権を持つ層ではなく若者のために使えばよいのではないでしょうか。
また、年金は援助方式ではなく積み立て式に変えるべきです。
将来崩壊するかもしれないのにわずかな望みにかけて高額な年金保険費を若い世代が払い続けなければならないのは理不尽です。
高額な年金保険や各種税金は、将来を不安に思う若い夫婦に子どもを持つことを躊躇させます。
将来への安心感を得て子どもを育てる環境も整えば、少子高齢化や人口減少をストップさせることができるでしょう。とはいえ、現在国を動かしているのは、一般社会では引退しているような高齢の政治家や 経団連なので、自らの旨みを簡単に手放す気はないようです。
株式会社グランターの資産運用セミナーは豊かな生活を送るための手助けとなります!
興味のある方は是非株式会社グランター資産運用セミナーにご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月26日月曜日

木戸雄介「日本国債のxデー」

海外の格付け会社に国債を格下げされたばかりの日本も対岸の火事ではありません。 国の借金が先進国の中で突出している現状でも、日本は個人の金融資産が高齢者を中心に充実しているので、1%を切る低金利かつ円高の状況で成り立っています。 しかし、市場はデフレが長く続いており、個人の収入と国の歳入は落ち込みを見せています。 国の赤字がさらに増幅すると、資金調達するために低金利をやめなくてはなりません。 すると、国の信用を失うので、国債は売られ日本円の価値はなくなってゆきます。 また、国債の価値が下がると、銀行にも悪影響を及ぼします。 大手でも経営破綻する可能性もあり、場合によっては政府がペイオフを解禁するかも しれません。 ペイオフが解禁されると、私たち個人の貯蓄額は全て保障されないという事態に 陥ってしまいます。もはや銀行へ安易にお金を預けられないということです。 株式会社グランターでは資産運用セミナーを行っております。今後の将来に備える為に是非ともご参加、ご体験ください。

(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月21日水曜日

正社員の価値

職業に就く時、フリーターよりも正社員を希望する人が多いのは、 社会保障制度に守られたいからです。 とはいえ、正社員の身分が保障されていたのはバブル全盛時代まで。 以降は、フリーターとさほど変わらない不安定な状況に怯える人も 少なくありません。 終身雇用制度など、夢のまた夢といった状況です。
例えば、業務の終了時間が決まっていても、定時に帰る人はほとんどいません。 むしろ、サービス残業という名のタダ働きが待っています。 会社のために身を粉にして働いても、報われる保障はありません。 早期退職を促されるのであればまだしも、いわれのないミスやクレームをでっち上げ、 むりやりクビにして退職金や企業年金を出さないようにする会社もあります。
かろうじて正社員として勤務できる状況でも、年金保険料や所得税など毎月の給与からは 20%ほど差し引かれます。 国の財政が悪化しているため、天引き額は今後更にアップするでしょう。 なのに、将来の年金はもらえるかどうかも定かではありません。 つまり、現代の日本は正社員だからといって安泰とは限らないのです。
不安、疑問に思う事を株式会社グランター資産運用セミナーが取り除きます。 少しでも興味がありましたら是非ご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月19日月曜日

年金支給の68歳開始説

今現役で働いている世代には将来65歳で年金を支給できるようにするというのが、現在の政府の方針です。 しかし、近い将来65歳から68歳に引き上げる策も政府は検討しているようです。 特に20代やまだ就労年齢ではない世代は、68歳から年金を支給されることとなる可能性が高いです。 年金支給の68歳開始説は、厚生労働省が政府の社会保障審議会に対して提案したことに端を発しています。 少子高齢化により、社会保障費用の歳出が困難になっていることが理由です。 一方で、各種保険料の負担は年々上がり続けているため、日々の生活でいっぱいいっぱいの若い層は貯蓄をする余裕がますますなくなります。 貯蓄額が少ない上に定年退職後すぐに年金をもらえないと働き続けなければなりませんが、不況の出口が見つからない現状では再就職先の確保もままなりません。 さらに、パイの奪い合いによる定年退職年齢の引き下げも予想されるので、定年後は貯蓄額に関わらず収入源が完全に途絶える状況が長く続くことを覚悟しておく必要があります。 暗い話題になりましたが、将来の為にまずは自身で行動に移さなくてなりません。まずは株式会社グランターの資産運用セミナーにご参加頂き、意識改革の向上に繋がる内容となっております。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月16日金曜日

特例公債法案不成立

財政が厳しい日本は、国債の借入金により歳出をまかなっています。
しかし、2012年に特例公債法案が不成立に終わったことで、従来の方法が継続できない見通しとなりました。
特例公債法案によって国債を発行することが、法的に義務づけられているからです。
法案不成立は、国の財政が借金を重ねられないほど厳しい状況であることを意味しています。
特例公債法案不成立は、民主党政権が2年前の参院選で大量に議席を失ったことが関係しています。
いわゆるねじれ国会となり、法案の可決が困難となったのです。
更に、参院選の翌年追い打ちを掛けるように東日本大震災が発生しました。
当時は管氏の総理退任を交換条件として特例公債法をなんとか成立させましたが、今年は衆議院解散という野党の要求を野田総理が拒否したことにより特例公債法案不成立に至ったわけです。
政府は、国債未発行を理由に財政を切りつめることを9月に発表しました。
最も優先されるのは社会保障費用なので、地方交付税や自治体の運営費用が大幅に削減される見込みです。
現在消費税増税が歳出の補填案として決まっていますが、様々な犠牲をすべて救うには至っていません。
今後は更なる増税案が可決されてゆくと予想されています。
株式会社グランターのノウハウを実践して、不安取り除く!本セミナーを、ぜひ参加してみてください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月14日水曜日

政府の様々な増税対策

現在日本は、1000兆円を超える借金を抱えています。長引く不況により借金は増え続けるばかり…。 更に、高齢者の増加により社会保障費の歳出を上げざるを得ないことや、震災による街の復興も求められており、借金を減らせる可能性はますます遠ざかっています。 とはいうものの、国の借金を見過ごすばかりでは、国家としての破綻を招きかねません。 借金削減の対策の1つとして、政府は先日2014年からの消費税の増税法案を可決しました。 増税により社会保障費の不足分を補う狙いがあります。また、所得税に震災の復興税を加えることで、実際にがれき処理や放射能汚染浄化の費用としています。 ただ、消費税も復興税も、給与自体が変わらずむしろ減額されている人もいるような状況では、痛みを与えるばかりで国民個人の幸せや安心にはつながりません。 個々の暮らしを犠牲にする増税は、少しばかり国の財務状況が改善されたからといっても実質的な幸せや安心感をもたらさないのではないでしょうか。 「何もしないままじゃ将来が不安・・・」そう少しでも不安を感じた方は是非とも株式会社グランターの資産運用セミナーにご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月12日月曜日

少子高齢化は地方財政に影響を与える

少子高齢化により日本人の人口はこれから先減り続けるでしょう。 そうすると一番影響を受けるのはどこでしょうか。 やはり地方の財政だと考えます。 人や物が集まりやすい首都圏よりも、地方の方がずっと早く高齢化社会を実感するのではないでしょうか。 高齢者の割合が増えれば、それだけ健康保険料があがります。 さらに働き手が減り、生産量が落ちれば経済も縮小していきます。 税収も落ちてしまうでしょう。 財政が悪化し、公共サービスが悪くなる地方も出てくるかもしれません。 そうなれば、より便利で快適な生活を求めて若年層がほかの土地へ移り、人口流出によりますます悪い影響がでてしまうでしょう。 少子高齢の社会において、地方自治体がどんな対策をするべきか。頭の痛い問題ですね。 株式会社グランターでは資産運用セミナーを開催しております。今後の将来に必要な知識を知恵に変えられる内容となっておりますので是非ともご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月7日水曜日

増税ラッシュに悲鳴

平成24年度は増税ラッシュの年でした。 これから先、今年度に決まった税金の引き上げがどんどんはじまります。 消費税、所得税、住民税の増税……悲鳴をあげたくなる増税ラッシュですね。 復興目的に復興税により所得税があがりますが、計算の仕方が複雑になってしまうことについても注意が必要です。 復興税はいつの間にか決まっていましたが、国民への説明が不十分であると考えます。 しかも、復興野ために集められたお金がまったく別のところに使われていることが明らかになった今、復興税に関しては本当に復興のために使われるのかどうか疑問が残ります。 株式会社グランターのセミナーに参加してください。明るく豊かな生活をおくる為の準備をしましょう。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月5日月曜日

減り続ける日本の人口…

日本は人口減少期を迎えました。
2012年発表の将来人口推計によると、合計特殊出産率(女性一人が生涯産む子供の平均人数)が1.35人になるそうです。
現在の日本の人口は1億人を超えていますが、2060年には8674万人にまで減ることとなります。
この人口減少のペースは、毎年秋田県や和歌山県ほどの規模の県が毎年減る計算になります。
人口が減少すれば経済の縮小、労働力の低下などの問題が生まれます。
出生率が回復したとしてもすでに子供を産める年齢である女性の数自体が減少しているために、生まれる子供の数を増やすのは難しいでしょう。
もっと早い段階で対策をとることはできなかったのか…2050年には日本の人口の約半数が65歳以上になるという統計も出ています。
数十年後の日本はどうなっているのか……心配になりますね。
色々な問題を抱えている日本社会。国に頼るだけではなく自身で行動する事が必要です。是非とも株式会社グランターの資産運用セミナーにご参加ください。

(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月2日金曜日

当座預金や決済用預金の口座開設を提案

ペイオフに関連したニュース▼
2003年1月23日の衆院予算委員会。民主党の菅直人代表が小泉純一郎首相(当時)にペイオフ解禁など、自民党総裁選での公約を守っていないと指摘。
情報元サイト:信じられるのは「マニフェスト」か「政権公約」か

 預金者が銀行に預けているお金は、銀行が破たんしたとしてもペイオフによって守られます。ただし、ペイオフで守られる預金は1金融機関1口座名義人につき1,000万円と利息までとなっています。しかし、当座預金や決済用預金の場合は全額保護されることをご存知ですか? 普通預金のように利子がつかないというのに損をすると感じる方もいるでしょうが、ペイオフで全額保護の対象となるというメリットがあります。 ペイオフの対策を考えている人は、ペイオフの全額保護の対象である当座預金や決済用預金の開設も考えてみてはどうでしょうか。 株式会社グランターでは資産運用セミナーを開催しております。「今後の備えとして何を学び、実践していけば良いのか」、意識改革向上に繋がる内容となっていますので、是非ご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階
2012年11月1日木曜日

年金手帳を会社に預けるのは何故?

年金に関連したニュース▼
広島県内のタクシー99業者が加入している乗用自動車厚生年金基金が解散する方針であるようです。
情報元サイト:乗用自動車厚生年金基金:解散へ 県内のタクシー99業者加入 /広島

会社に就職すると、厚生年金に加入をするために、基礎年金番号を教えなければなりません。その際に会社によりけりですが、総務などから「年金手帳を預かります」と言われることがあります。退職するまで会社が年金手帳を大切に保管するというのです。これには特に難しい意味はありません。 年金手帳は生涯にわたり必要となる大切な手帳ですが、紛失しないために会社が預かるというケースが多いようですね。とはいえ、このことに強制力はありません。 何か心配な方は、自分で保管しますということもできます。実際個人で保管するのが当たり前だと思いますよ。 株式会社グランターでは資産運用セミナーを開催しております。今後の将来に必要な知識を知恵に変えられる内容となっておりますので是非ともご参加ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階