2013年5月9日木曜日

日本の家電メーカーの今後について

新たな日銀総裁の大胆な金融緩和により、日本企業の株価は上昇のきざしを見せています。
政権交代による円安是正も、順調に進行中です。ならば、景気は改善しつつあるといえるのでしょうか。
自動車産業など日本がもともと強かった輸出業は、追い風となっています。
ゆえに、一部では景気が回復しているといえるでしょう。ただ、日本の経済を長くけん引してきた家電メーカーは、あいかわらず厳しい状況です。
現に「追い出し部屋」という名の退職を強要するための部署が有名家電メーカーに実在することも、某新聞社の報道により明らかとなっています。
この度の円安により、ライバル国との競争力が日本の家電メーカーに増したのは事実です。
ただ、一度受けた大きな打撃を改善できる状況までには至っていません。
今後は日本の強みである技術力をより磨き、ガラパゴスにならない企画を打ち出すことで、家電メーカーも盛り返し本当の景気回復となりえます。
それにはまず、政府や日銀の取り組みが失敗せずに継続できることが求められるのです。
先の見えないトンネル、そんな不安な時代だからこそ強く生きる力が必要です。株式会社グランターでは、そんな不安を払拭する資産運用セミナーを行っております。是非ご参加、ご体験ください。
(株)グランター 代表取締役 木戸 雄介
東京都港区新橋5-22-6 ル・ク ラシエルBLDG.2-3階